【体験談】エアコンクリーニングで黒いカビ水が…!ビフォーアフター写真で解説

「エアコンをつけたら、なんだか酸っぱいニオイがする…」「最近、風の勢いが弱くなった気がする…」そんなお悩みを抱えていませんか?

もしかしたら、その原因はエアコン内部の真っ黒なカビやホコリかもしれません。しかし、実際にどれだけ汚れているのか、自分の目で確かめることは難しいですよね。「本当にエアコンクリーニングって効果があるの?」「業者に頼むのはちょっと不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際に私がエアコンクリーニングを体験した様子を、赤裸々なビフォーアフター写真とともにお伝えします。プロがエアコンを分解し、内部から出てきた衝撃的な「黒い水」の正体も徹底解説。さらに、気になる料金や、クリーニング後の劇的な変化についてもご紹介します。

この記事を読めば、エアコンの汚れがあなたの想像をはるかに超えていることに驚き、そしてクリーニングがいかに効果的であるかを実感できるはずです。もう迷う必要はありません。さあ、驚きのビフォーアフターを一緒に見ていきましょう。

エアコンクリーニングを依頼したきっかけと当日の流れ

まずは、私がエアコンクリーニングを依頼するに至った経緯と、実際に業者を呼んでから作業が完了するまでの流れを詳しくご紹介します。特に初めて業者に依頼する方にとって、どのような手順で進むのか、どんな準備が必要なのかといった不安を解消できるはずです。

依頼前のエアコンの状況

わが家のエアコンは、購入してから一度も本格的なクリーニングをしたことがありませんでした。年に数回、フィルター掃除は欠かさず行っていましたが、数年前から冷房をつけると「ツン」とした酸っぱいニオイがするようになり、風量も弱くなってきたように感じていました。

特に気になったのは、吹き出し口の奥を覗き込んだときに見えた、黒い点々とした汚れです。これは間違いなくカビだろうと思い、市販の洗浄スプレーも試してみましたが、奥まで届かず効果は限定的でした。次第に家族もニオイを気にするようになり、健康面への不安も感じ始めたため、本格的にプロに依頼することを決意しました。

依頼から作業完了までの流れ

今回は、インターネットで複数のエアコンクリーニング業者を比較し、口コミや料金、サービス内容を吟味した上で業者を選定しました。ウェブサイトから簡単に予約でき、作業日を決定。当日の流れは以下の通りでした。

  1. 当日の挨拶と作業場所の確認
    時間通りに担当の方が到着。まずは簡単な挨拶と、作業を行うエアコンの状態を確認してくれました。作業に要する時間の目安や、作業内容について丁寧に説明してくれたので安心できました。
  2. 周辺の養生と分解作業
    エアコンの下や周辺の家具が汚れないよう、専用のビニールシートでしっかりと養生してくれました。その後、エアコン本体のカバーやフィルター、送風ファンなど、内部のパーツを次々と手際よく取り外していきます。この分解作業で、普段は見えない内部の汚れが露わになりました。
  3. 高圧洗浄と汚水の回収
    養生されたエアコン本体に高圧洗浄機を使い、専用の洗剤を噴射して汚れを洗い流します。エアコンから流れ出る水が驚くほど真っ黒で、この汚れた水がバケツにみるみる溜まっていくのを見て、改めて内部の汚れのひどさを実感しました。
  4. 拭き上げと組み付け、動作確認
    洗浄が終わった後、取り外したパーツやエアコン本体を丁寧に拭き上げ、元通りに組み付けていきます。最後に試運転を行い、問題なく動作するか確認して作業は完了です。

作業時間は1時間半から2時間ほどで、あっという間に終わりました。素人では到底できないプロの仕事ぶりを間近で見て、改めて「頼んでよかった」と感じました。次の章では、実際に洗浄後のエアコンと、衝撃的な汚水のビフォーアフター写真をお見せします。

衝撃のビフォーアフター!エアコンから出た真っ黒な汚水

さて、ここからは写真とともに、エアコンクリーニングの最大のハイライトをお見せします。プロの技術によって、エアコンがどれほどきれいになるのか、そしてその内部にどれほどの汚れが潜んでいたのか、その目で確かめてみてください。

クリーニング前のエアコン内部はカビだらけ

まず、クリーニング前のエアコン内部の様子です。カバーを取り外すと、送風ファンや熱交換器がびっしりと黒いカビやホコリで覆われているのが分かります。まさに「これが毎日部屋中に送られていた空気か…」とゾッとする光景です。特に送風ファンは、カビの温床となりやすい部分。見た目にも汚いだけでなく、ここから嫌なニオイも発生していました。

この写真を見ていただければ、市販のスプレーや簡単な拭き掃除では、エアコンの奥深くにある汚れには全く手が届かないことが一目瞭然でしょう。

真っ黒な汚水の正体は?

そして、こちらがクリーニングの際にエアコンから流れ出た汚水です。高圧洗浄機でエアコン内部を洗い流した結果、まるで墨汁のように真っ黒な水がバケツに溜まりました。この汚水の正体こそ、長年蓄積されたカビ、ホコリ、花粉、タバコのヤニ、油汚れなどが混ざり合ったものです。

この黒い水こそが、エアコンの効きを悪くしたり、電気代を上げたり、アレルギーの原因となっていた元凶です。これだけの汚れが内部に詰まっていたと考えると、エアコンクリーニングの必要性を強く感じずにはいられません。この汚水を見た瞬間、「これでニオイもなくなるし、風もきれいになるんだ」と、心からホッとしました。

この衝撃のビフォーアフターを見て、エアコン内部の汚れのひどさを実感できたのではないでしょうか。次のセクションでは、クリーニング後の具体的な変化と、今回の体験を通して感じたメリットをまとめます。

クリーニング後の変化とメリットまとめ

エアコン内部の衝撃的な汚れを目の当たりにした後、いよいよクリーニングが完了しました。ここでは、実際に私が体験した、クリーニング前後の劇的な変化と、プロに依頼するメリットについてまとめます。

劇的な変化!クリーニング後の快適な空間

クリーニングを終えてエアコンを運転すると、まず驚いたのは風が全くニオわないことです。これまで感じていた酸っぱいようなカビ臭さが完全に消え、まるで新しいエアコンをつけたかのようにクリーンな風が吹き出してきました。また、風量も目に見えて強くなり、冷房の効きが格段に良くなったことを実感しました。設定温度を以前より1〜2℃上げても十分に涼しくなり、無駄な電力消費を抑えられていることを感じます。

そして何より、エアコン内部が隅々まできれいになったことで、「このエアコンから出てくる風なら安心して吸える」という安心感が得られました。これが、プロのクリーニングを依頼した最大のメリットだと感じています。

気になる料金とメリットのまとめ

今回のエアコンクリーニングにかかった費用は、およそ1台10,000円〜15,000円程度でした。業者や機種によって料金は変動しますが、この費用を払ってでも得られたメリットは非常に大きいです。まとめると、以下のようになります。

  • カビやホコリを根本から除去できる:市販のスプレーでは届かない内部の汚れを、プロの技術で徹底洗浄。
  • 電気代を節約できる:熱効率が改善し、無駄な電力消費を削減。
  • 冷暖房の効きが向上する:風量が回復し、快適な室温を素早く実現。
  • 健康を守ることができる:アレルギーや健康被害の原因となるカビ・雑菌を排除。
  • エアコンが長持ちする:内部の負担が減り、故障のリスクを軽減。

これらのメリットを考えると、エアコンクリーニングは決して高い買い物ではありません。むしろ、健康や電気代を考慮すれば、定期的に行うべき「賢い投資」だと言えるでしょう。次の章では、今回の体験を通して読者の皆さんが抱くであろう疑問に、Q&A形式で答えていきます。

よくある質問(FAQ)

エアコンクリーニングで出てくる汚水の正体は何ですか?

エアコンクリーニングで出てくる黒い汚水は、エアコン内部に長年蓄積された様々な汚れが混ざり合ったものです。主な正体は、カビ、ホコリ、ハウスダスト、花粉、そしてタバコを吸うご家庭であればヤニなどが含まれています。これらの汚れが、高圧洗浄によって洗い流されることで、真っ黒な水となって排出されます。

エアコンの黒い水は何が原因で出ますか?

エアコンの黒い水は、エアコンの運転中に発生する結露水と、内部に溜まったカビやホコリが混ざり合うことで発生します。特に、内部のホコリがカビの栄養源となり、湿気のある場所で急速に繁殖することで、汚れがひどくなります。この黒い水は、エアコンが汚れている証拠であり、そのまま放置すると悪臭や健康被害の原因となります。

エアコンクリーニングをすると臭いはなくなりますか?

はい、エアコンクリーニングをすることで、嫌なニオイのほとんどは解消されます。ニオイの原因の多くは、エアコン内部で繁殖したカビや雑菌です。プロのクリーニングは、これらのニオイの原因菌を根本から洗い流すため、カビ臭い、酸っぱいといった不快なニオイが劇的に改善されます。

エアコンクリーニングの費用はどのくらいですか?

エアコンクリーニングの費用は、業者やエアコンの種類、設置状況などによって異なりますが、一般的な壁掛けタイプのエアコンであれば、1台あたり10,000円〜15,000円程度が相場です。おそうじ機能付きのエアコンは、分解が複雑なため料金が割高になる傾向にあります。複数の業者から相見積もりを取ることで、よりお得に利用できる場合もあります。

まとめ

今回の体験談を通して、エアコン内部の汚れが想像をはるかに超えるものであること、そしてプロのクリーニングがいかに効果的であるかをお分かりいただけたでしょうか。

改めて、エアコンクリーニングがもたらす主なメリットをまとめます。

  • カビやホコリを徹底除去:市販スプレーでは落とせない内部の頑固な汚れを根こそぎ洗浄します。
  • 電気代節約と冷暖房効率UP:熱交換器の詰まりが解消され、無駄な電力消費を抑えます。
  • 健康被害の予防:カビや雑菌が取り除かれ、クリーンで安心な空気を保ちます。

エアコンクリーニングは、単なる「お掃除」ではありません。あなたの健康と、毎月の電気代を守るための賢い投資なのです。もし、ご自宅のエアコンから嫌なニオイがしたり、効きが悪いと感じたりしたら、それはクリーニングを検討するサインかもしれません。

快適でクリーンな空気の中で、家族みんなが安心して過ごせるように。ぜひ一度、プロのエアコンクリーニングを試してみてはいかがでしょうか。

コメント